情報処理サービスってどうやればいいんだろう。
まずは、やる気さえあれば大丈夫です!
情報処理サービスってどうやればいいんだろう。
まずは、やる気さえあれば大丈夫です!
ITをうまく使って楽しい社会を!
ITをうまく使って楽しい社会を!
わたしたちは、人と人との繋がりを大切にし、
仕事を通じて豊かな人生と相互の成長を目指します。
わたしたちは、人と人との繋がりを大切にし、
仕事を通じて豊かな人生と相互の成長を目指します。
やる気をカタチに、カタチを自信に
やる気をカタチに、カタチを自信に
未来の自分を創造し、自分の可能性を信じて、一緒に働きませんか?
未来の自分を創造し自分の可能性を信じて一緒に働きませんか?
新卒の方はこちら
中途採用の方はこちら
よくある質問
皆さんから多く寄せられたご質問について、回答を掲載しています。
先輩社員の声!
先輩社員から皆さんへのメッセージ
東北電子専門学校
(2017年度入社)
オーディーシーに入社した理由
人と話すことが苦手な私でしたが、大きな声で挨拶を続けるうちに、徐々に周囲の人と話が出来るようになりました。その経験から、挨拶を大事にしているオーディーシーに入社したいと思いました。
KCS北九州情報専門学校
(2018年度入社)
学生の時にやっておくべきこと!
基本情報の勉強はしておいた方がいいですよ!あとは、貯金。上京後、思わぬ出費があるので、その時に、慌てないようにしたいですね。
鹿児島県内専門学校
(2018年度入社)
学生の時にやっておくべきこと!
アルバイトの経験です!
まだアルバイトをしたことがない方は、短期間でも良いのでアルバイトをやることをお勧めします。
KCS大分情報専門学校
(2017年度入社)
仕事のやりがい
1人で何かを達成することは嬉しいですが、チームで部署間を通して課題を達成したときに最もやりがいを感じます!
東京IT会計専門学校
(2018年度入社)
仕事のやりがい
責任のある仕事を任せてもらえるようになりそれを達成できた時にやりがいを感じています。
KCS福岡情報専門学校卒
(2018年度入社)
仕事のやりがい
仕事を任されるようになり、自分で判断できることが増えました!お客様の要望に応えられ、感謝された時はまた頑張ろうというきもちになります。
社内の雰囲気
ODC本社ビルからの様子






社員にアンケートしてみました!
当社にはたくさんの個性豊かな社員がいます!
アンケート結果で社風や働き方などイメージしてみてください!








福利厚生
オンとオフのバランスをしっかり取れる福利厚生をご紹介します。
オンとオフのバランスをしっかり取ってこそオーディーシー
ODCには、新卒者もいれば働くママもいて、それぞれが活躍しています。
様々な人々が集まりチームを発揮するために、オンとオフの切り替えを含めた、福利厚生制度が存在します。
休む時はしっかり休もう!
① 休日について
年間休日は120日以上
- 完全週休2日制
- 年次有給休暇
- GW休暇(※プロジェクト先による)
- 夏季休暇
- 年末年始休暇
- 慶弔休暇
- 産前・産後休暇
- 育児休暇(パパ育休も含む)
- 介護休暇など
当社のスタッフは、オンとオフをうまく切り替えて、仕事もプライベートも楽しんでいます。

地方の方向け!
② 寮制度
きれいな家具・家電付のお部屋に住めます。
お部屋探し、手続き、初期費用まで全て会社負担。
自己負担額は30,500円!
さらに上京赴任時の交通費全額支給いたします!


資格を頑張って取得した方に!
③ 資格手当
ODCでは、仕事に必要なスキルをはじめ、スタッフのキャリア形成を考えた様々な資格補助を実施しています。
最大月25,000円まで資格手当を支給します。しかも支給期限はありません!
あなたの努力をきちんと評価し毎月支給します。
| 資格名 | 月額支給額 | 年間支給額 |
|---|---|---|
| 基本情報 | 5,000円 | 60,000円 |
| 応用情報 | 10,000円 | 120,000円 |
| データベーススペシャリスト | 12,000円 | 240,000円 |
| ベンダー系資格 | 受検料一部補助 | – |
休日を充実させたい方に!
④ 保養施設利用
健保組合加入保養所、ホテル、各種テーマパークやプールなどが特別価格で利用可能です。旅館やホテルはもちろん、飲食店やスポーツクラブなど、サービスラインナップも充実。
目的に合わせて使い分けができます。
長期休暇等で利用する人、多数です。
プライベートやご家族で楽しくリフレッシュ。
- 健保組合加入保養所・テーマパーク利用割引(直営保養所・ホテル・テーマパーク等全国90箇所)
- 写真は、静岡県・伊豆さくら山荘。

やる気をカタチに、カタチを自信に
やる気をカタチに、カタチを自信に
未来の自分を創造し、自分の可能性を信じて、一緒に働きませんか?
未来の自分を創造し自分の可能性を信じて一緒に働きませんか?
新卒の方はこちら
中途採用の方はこちら
